レモンについて

梶井基次郎ではないです(あちらは漢字だったかしら)。今日は働き方について、ちょっとしたつぶやきを書いてみたいと思います。。


経済学の分野では、財やサービスの品質が買い手にとって未知であるために不良品が出回る市場のことをレモン市場と呼びます。もともと、アメリカ英語(俗語)で質の悪い中古車をレモンと呼んだことに由来します。中古車のように、購入するまで品質の良し悪しが分かりにくい商品の場合、売り手が悪質なものを出品する可能性が発生します。粗悪な商品が流通することで、結果的に買い手が離れて市場は廃れていきます。品質を担保するため市場には何らかの構造が必要となり、レビューの仕組みや品質保証制度などが整備されていく訳です。


前置きが長くなりましたが。

コロナで時差出勤やリモートワークになった会社員の方が、パートナーにそのことを伝えず、朝普通に出勤してカフェなどで自分の自由時間(映画を見たり…)を楽しんでいる、というニュースを読みました。会社員の方が対価に見合った労働力を提供せず、会社(+パートナー)はその実態が把握できずにいる状態。終身雇用制度に裏付けされた形で労働市場のレモン化が進みつつあるのかなって思いました。


短期的かつ狭い範囲で考えたら合理的な判断だと本人は感じているのかもしれませんが、市場にレモンが増えすぎると、何らかの方法で管理・統制する仕組みが導入される可能性があります。結果として時差出勤やリモート勤務が廃止になる可能性もあります。きちんと勤務していた方々にとってはとんだトバッチリではないかと……。


そもそも終身雇用制度の維持にも無理がみえてきていますし、あのトヨタ自動車の豊田章男社長ですら終身雇用は難しいとすでに発言されている訳で。いつか思わぬところでツケを払うことにもなりかねません。。もっと長期的かつ広い視野で考えたほうがいいのではないかと勝手に心配してしまいました。。